日時 |
出席者 |
議題及び内容 |
2月5日 第1回 |
町長 副町長 教育長 参与 各部長 |
初動対応について |
厚生労働省の動きに呼応し、新型コロナウイルス感染症への備えを住民に周知することとした。 同日付で、町ホームページに掲載 西和警察署警備課と情報共有 公共施設窓口に消毒液 |
||
2月18日 第2回 |
町長 副町長 教育長 参与 各部長 |
総合防災訓練開催について |
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、直近のイベントで多くの住民が参加する総合防災訓練開催について検討した。住民の安全を最優先とし、今回、中止と決定した。 |
||
2月20日 第3回 |
町長 副町長 教育長 参与 各部長 |
イベント等の対応について |
厚生労働省よりイベント等の開催について開催の必要性を再度検討するよう要請があったので、2月~3月中の町主催イベントについて「中止・延期・規模縮小」を協議した。 結果を同日付で町ホームページに掲載した。 |
||
2月28日第4回 第5回
|
町長 副町長 教育長 各部長 |
臨時校長会 |
卒業式や臨時休校の対応について検討し、その結果を町長に報告した。 |
||
教育長 校長 園長 課長 指導主事 |
イベント及び施設や学校等の対応について |
|
昨日(2/27)安倍首相が小中高校の臨時休校を要請したことを受け、緊急招集。これまでのイベント対応に加え、各公共施設や学校等の対応について検討し、臨時校長会の意見をふまえ別表のとおりまとめ公表した。 |
||
3月3日 第6回 |
町長 副町長 教育長 参与 各部長 |
臨時校長会 |
今後の卒業式や臨時休校など直近のイベント対応について検討。町長に報告した。 |
||
校長 課長 |
イベント及び施設や学校等の対応について |
|
新たな動きやイベント及び施設や学校等の更新がないか確認。 2月28日以降変更がないとのこと。今後、変更等があれば、各部長を経由して政策調整課まで報告するよう決定。 |
||
3月13日 第7回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
イベント及び施設や学校等の対応について |
4月中の町主催イベントについて「中止・延期・規模縮小」及び施設や学校等の対応について協議した。 結果を同日付で町ホームページに掲載した。 |
||
3月25日 第8回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
イベント及び施設や学校等の対応について |
厚生労働省、文部科学省の動きに対応するため3月24日に開催された臨時校長会の決定事項を共有。今後の町主催イベントについて「中止・延期・規模縮小」及び施設や学校等の対応について協議した。 結果を同日付で町ホームページに掲載した。 |
4月3日 第9回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
小中学校の対応について |
近隣町で、新型コロナウイルス感染の情報があったことから、北葛城郡4町の町長による会議の結果、児童生徒への影響を考慮して、4町が足並みを合わせて、小中学校の臨時休校を延長することになった。 このことから、本町の対応について協議した。 結果は本日付で町ホームページに掲載した。 |
1月19日第10回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
ワクチン予防接種について |
国が支持するワクチン接種に迅速に対応できるよう、本日付けで『新型コロナウイルスワクチン接種対策本部』を設置。コールセンター準備や医療関係機関との調整等、全長体制で対応すること等を協議した。 |
3月18日第11回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
ワクチン予防接種について |
新型コロナウイルスワクチン接種対策本部より、現在の対応状況と進捗について報告。国や県からの指示の変更に対応しつつ、コールセンター準備や人員確保、接種会場の検討、会場内での留意事項などについて協議した。 |
4月7日第12回 |
町長 副町長 教育長 各部長他 |
感染者の増加とイベント等について |
町内及び県内での感染者の増加傾向や感染経路について確認し、第一四半期の町主催イベントや公共施設での感染予防対策等について協議した。ワクチン接種に関する庁内体制についても確認した。 |
4月7日
|
本部長 副本部長 本部員他 |
河合町新型コロナウイルス感染症対策本部設置について |
中和保健所管内で新型コロナウイルス感染症患者が発生している状況に鑑み、本庁では町長を本部長とした上記対策本部を設置した。 |
4月13日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第2回 |
町立小中学校休校延期の確認、職員のマスク等の対応、職員が罹患した場合の業務の確認、公共施設の休館、町主催イベント等について協議した。 |
4月21日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第3回 |
GW中の馬見丘陵公園駐車場の閉鎖に伴う町内駐車場の対応、職員の交代勤務体制等について協議した。 |
4月28日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第4回 |
GW中の馬見丘陵公園駐車場の閉鎖に伴う町内駐車場の対応、公園遊具の使用、職員の交代勤務体制、特別定額給付金等について協議した。 |
5月15日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第5回 |
町主催イベント、公共施設の休館、職員の勤務体制特別定額給付金、地方創生臨時交付事業、特化型ふるさと納税等について協議した。 |
5月19日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第6回 |
町立学校・公共施設の再開、地方創生臨時交付金事業内容、町の備蓄等について協議した。 |
6月24日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第7回 |
下半期のイベント、商工会青年部からのひとり親世帯支援、臨時交付金事業等について協議した。 |
7月13日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第8回 |
町内及び近隣の発生状況、災害時の避難所運営、公共施設の消毒の再確認等について協議した。 |
7月21日 |
本部長 副本部長 本部員他 |
第9回 |
臨時交付金事業計画(二次分、案)、新型コロナウイルス感染症発症に伴う公共施設等の消毒等について協議した。 |