夜空に燃え上がる炎に無病息災を願う壮大な祭りです。佐味田・薬井・山坊の3つの地区で開催されています。
豊かな実りと雨水を祈願する祭り。殿上の儀と庭上の儀の二部構成。拝殿前に仮の田圃を作り参拝者と田人・牛役が雨粒に見立てた砂をかけ合う庭上の儀は、砂を盛んにかけるほどの雨が降るとのいわれから、子どもたちも参加して激しく砂をかけ合う奇祭です。河合町指定無形民俗文化財に指定されています。
7月から8月にかけて河合町の各地域で開催される、子どもを主役にした祭りです。地元のみなさんによって出店が開かれるほか、小さな子どもにはお菓子がプレゼントされます。
八代亜紀が歌う河合町オリジナル「河合音頭」にあわせて大人も子どもも盆踊りを楽しむにぎやかなお祭りです。和太鼓の演奏や夜店など、舞台アトラクションも満載です。
毎年、総合スポーツ公園グラウンドで行われる体育大会で、地域の連携と交流を深め、町民や各種団体が一丸となって楽しみながらグラウンドを駆けめぐります。
城古と市場、2つの地区のだんじりが各地域内をめぐり廣瀬神社まで練り歩くパワフルな祭りです。神社の鏡内では、最後の力を振り絞って天高くだんじりが持ち上げられます。
大輪田・城内の秋祭りで、雨乞立願成就にて鏡内に立てる提灯が雨に濡れないように色とりどりの唐傘をきせたのが由来と言われています。
子どもから高齢者、障がい者の人たちが豊かで楽しい生活を送れるよう、ふれあいと支えあう町づくりをめざして毎年開催されています。ステージでは児童や小中学生による演奏や手話劇、合唱も披露され、玄関前にはたくさんの模擬店が軒を連ねています。また、健康コーナも設けられ、栄養相談や血圧測定なども行われています。
秋は“芸術の秋” “食欲の秋”です。作品の展示や舞台発表、産直市を中心に文化祭を開催しています。
また、フリーマーケットや子ども向けイベントなどを開催!
町民マラソン・駅伝合同大会は総合スポーツ公園グラウンドを拠点に、馬見丘陵公園内コースで行われており、駅伝ではタスキをつないでゴールを目指します。
地元で収穫された新鮮な農産物などを直接生産者から提供していただき、皆さんにより安全で安心できる野菜を購入していただけるよう朝市を開催しています。