利用案内

はじめてご利用されるかたへ
本の貸出・予約、視聴覚資料の利用、2階閲覧室(自習室)・郷土資料室の利用をするには、
「図書館利用券」が必要です。
町内に在住の方か、通勤・通学されている方でしたら、どなたでも作れます。
利用申込書に必要事項を記入してカウンターにお出し下さい。
この時、氏名・住所など確認できる下記のものをお見せ下さい。
- 在住の方
- ご本人確認のできる免許証、保険証、学生証、など
- 在勤の方
- 社員証など(河合町内の勤務先の住所が記載されているもの)
- 在学の方
- 学生証

図書館利用券(見本)
本を借りるとき
借りたい本と図書館利用券を持ってカウンターへお越しください。一人5冊2週間借りられます。
本を返す時
カウンターへお返しください。貸出期間の延長もカウンターでお申込みください。
延長はインターネットからでも可能です(ご利用にはパスワードの登録が必要になります)。
なお、休館、閉館の時は、玄関の横の返却ポスト(下写真)へ入れてください。

図書返却ポスト。図書館が閉館中にご利用ください。
図書館の2階閲覧室(自習室)を利用される方へ
1. 受付(カウンター)で、図書館利用券を渡してください。
ご利用は町内在住・在勤・在学の方のみです
2. 受付が終わりましたら番号札を渡しますので、指定された席に座ってください。
3. お帰りの際には、番号札を受付(カウンター)に返して、利用券をもらってお帰りください。
4. 多数の利用がある時は、公平を期するため時間を制限する場合があります。
平日午前9時30分~午後4時30分
土曜日、日曜日及び夏休み
- 午前の部、午前9時30分~午後1時00分
- 午後の部、午後1時30分~午後4時30分
《注意事項》
無断で席を交代しない、室内での飲食及び喫煙、私語厳禁、持ち物を机上に残しての退室。
以上の事項を守っていただかない場合は、利用をお断りする場合があります。
2階郷土資料室を利用される方は、カウンターで受付をしてください。
その他
1. 図書館の利用は、無料です。 ただし、次の場合は、実費をいただきます。
図書紛失、コピー代、図書館利用券再発行など
2. 読みたい本をリクエストできます。また、調べ物のことなど気軽に相談してください。
3. 住所、電話番号などが変わった時や図書利用券を紛失したときは、図書館に連絡してください。
4. 図書館内での飲食、喫煙はかたくお断りします。
開館時間
午前9時30分~午後5時
第1・第3金曜日は、1階閲覧室のみ午後7時
休館日
休館日 | 毎週月曜日(ただし、その日が祝日と重なるときはその翌日) |
毎月末日(ただし、休館日と重なるときはその前日) | |
年末年始(12月28日~翌年1月4日) | |
特別整理期間(毎年1回) |
この記事に関するお問い合わせ先
河合町立図書館
〒636-0071
奈良県北葛城郡河合町高塚台1丁目8番地3
電話:0745-32-8605
〒636-0071
奈良県北葛城郡河合町高塚台1丁目8番地3
電話:0745-32-8605
更新日:2023年04月01日