平成27年度家庭教育講演会が各校で開催されました
河合町PTA連合会では、教育委員会との共催により幼稚園、各小・中学校において家庭教育講演会を実施しています。
27年度に実施した様子を、各講演会ごとにご紹介いたします。
※ 写真はクリックすると拡大します
河合第一小学校
10月15日(木曜日)、河合第一小学校において「子育てをエンパワー」をテーマに、家庭教育講演会が開催されました。当日は、授業参観後の人権教育講演会として取り組まれ、講師には栗本敦子さん(Facilitator´s LOBO<えふらぼ>)をお招きしました。「わたしも子どもも大切にしたコミュニケーション」をサブテーマに、自分の意見や要望を誠実に、そして対等に表現し合うことや、互いを尊重するコミュニケーションの大切さをお話しいただき、ワークショップでそのスキルを教えていただきました。
参加者からは、自分がどう感じているか、また自分自身の気持ちを表現することがどのようにより良い関係づくりにつながるかなどを、みんなで楽しく学ぶことができたと好評をいただきました。
河合第二小学校
平成28年1月21日(木曜日)
「まるはしファミリークリニック」の院長:丸橋裕之先生をお招きし『アレルギーについて』~食物アレルギー~と題してご講演をいただきました。食物アレルギーとは何か?や、予防法、対処法等を資料に沿って詳しく説明していただきました。また、エピペンの使用方法も実際に体験させていただき、参加者からは鶏卵や小麦アレルギーについての質問も出され、一人ひとりが食物アレルギーについて正しく学ぶことができました。
「食物アレルギーは、正しく怖がってください」という先生の言葉に、怖がる子どもを慮ることにつながるんだということを確かめあえた講演会になりました。
河合第三小学校
平成27年11月28日(土曜日)
「親子クッキング」
河合第三小学校の栄養教諭を講師として迎え、22組の親子で給食の献立の調理をおこない、みんなで試食しました。
子どもたちが成長していく過程で重要な「食」について親子で考え、調理を通して「食」に対する関心や知識を育むことの大切さを学習しました。
更新日:2021年06月30日