世界禁煙デー5月31日・禁煙週間5月31日~6月6日

禁煙週間のテーマ
たばこの健康影響を知ろう!
~望まない受動喫煙のない社会を目指して~
COPD(慢性閉塞性肺疾患)をご存知ですか?

COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは・・・
*喫煙などによって起こる肺の慢性的な炎症
*別名:慢性の呼吸困難症
*原因の9割がたばこ
*受動喫煙でも起こる病気です!
*重症化すると、酸素吸入が必要となり、 生活に大きく影響します!
「たばこ臭がする」と感じたらもう被害にあっています!

目に見えない「サードハンド・スモーク」(残留受動喫煙、三次喫煙)とは
残留受動喫煙(三次喫煙)は部屋の壁や喫煙者の服や髪の毛などについた目に見えないガス状の有害成分です。たばこ煙の到達距離は直径14mの円周内と広い範囲に及びます。タバコの煙成分が壁やカーテンや衣服にしみ込み、煙が消えた後でも有害物質を放出し続け、それによって健康被害を受けることをいいます。
自分のため、周りのために禁煙しませんか?

禁煙に手遅れはありません!
毎年受動喫煙の害は特に家庭や職場など比較的限られたスペースのなかでは、喫煙に近い健康被害を起こす危険性があります。
望まない受動喫煙 ~マナーからルールへ~

受動喫煙の害は特に職場や家庭など、比較的限られたスペースの中でみられ、
喫煙に近い健康被害を起こす危険性があります!!
・多くの施設において屋内が禁煙に
・20歳未満の方は喫煙エリアへの立入禁止に
・屋内では喫煙室の設置が必要に
・喫煙室には標識掲示が義務づけに
受動喫煙防止対策について下記のリンクもご確認ください
https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/ (厚生労働省 受動喫煙対策)
女性の喫煙・受動喫煙の状況と、妊娠出産などへの影響

母体への影響だけでなく胎児の発育に対する悪影響が懸念されており、早産、低出生体重児・胎児発育遅延などが挙げられます。また生殖能力の低下、子宮外妊娠、常位胎盤早期剥離、前置胎盤を引き起こす可能性も指摘されています。喫煙している妊婦さんから生まれた赤ちゃんは、喫煙していない妊婦さんから生まれた赤ちゃんに比べて低出生体重児となる頻度が約2倍高くなっています。さらに、妊娠中においては、受動喫煙であっても、乳幼児突然死症候群(SIDS)の要因となることが確実視されています。
誤飲事故・・・たばこの誤飲は命の危険が!
乳幼児の誤飲事故として、たばこの誤飲は1歳前後のこどもでは多く発生しています。

子どもが誤ってたばこを食べたり、ニコチンが溶け出した液体を飲んだりすると中毒を起こす危険性があります。
加熱式たばこは火をつけずに使用するため直接ごみ箱へ捨ててしまいがちですが、乳幼児の手の届く場所にある場合、誤飲事故が起きてしまいやすく、中毒症状を引き起こしてしまいます。また、ニコチンの溶け出した液体を飲んだりすると中毒を起こす危険性があります。血中のニコチン濃度が高いと、血圧の低下や不整脈などの循環器系の症状や痙攣(ひきつけ)などが、誤飲後数時間以内に出現することがあります。そのため、子どもがたばこや吸い殻を誤飲することがないよう・・・
※禁煙を心掛け、子どもの手の届く場所にたばこや灰皿などを置かない
※飲料の缶やペットボトルを灰皿代わりに使用することはしない
などに注意が必要となります。
新型たばこの健康リスク

加熱式たばこの煙(エアロゾル)にも有害な物質が含まれています。
現在、日本で販売されている加熱式たばこには、すべてニコチンが含まれており、加熱式たばこに替えても、ニコチン依存は軽減しません。また、臭いが少なく吐き出す煙が見えにくいため、受動喫煙に気づきにくいことも懸念されています。
インターネット禁煙マラソン
禁煙を継続するためには禁煙をする仲間や日常でのちょっとした工夫や智恵が役立ちます。 奈良県ではインターネット禁煙マラソンを県内在住、 在勤の方を対象に、 無料登録できるサービスを提供しています。
奈良県 禁煙 お役立ち 情報(一般向け)
・電子メールや掲示板で禁煙に関する情報が得られる
・禁煙をしている仲間や禁煙に成功した先輩との掲示板での交流
・禁煙支援の専門家への質問等ができる
インターネットマラソンについて下記のリンクをご確認ください。
禁煙の効果
禁煙に手遅れはありません!
長年タバコを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。
禁煙の効果については下記のリンクをご確認ください。
e-ヘルスネットhttp://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco [情報提供] 厚生労働省
お知らせ
※令和3年6月より禁煙治療薬(チャンピックス錠)の出荷が保留となっており、禁煙外来での処方も一時停止となっている状況です。医療機関へ受診される際は、事前にお問い合わせいただき、ご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
更新日:2025年03月31日