満75歳以上の健康診査
糖尿病などの生活習慣病を早期発見し、必要に応じて治療を受けていただくために、健康診査を実施します。
令和6年3月 末時点で 75 歳に達している方には 5月中に、受診券を送付しています。健診を希望される方は事前に実施医療機関に予約をした上で、「受診票」及び「被保険者証」を忘れずに持参し受診してください。
今年 4月~ 6 月 1 日で 75 歳になられる方は、保健センターにお問い合わせください。 6 月 2 日~ 9 月生まれの方で 9 月末までに国保の特定健診を受けていない方は、保健センターまでお問い合わせください。
令和6年度
とき
6 月 1日 ~ 1 月 31日(予定)
ところ
実施指定医療機関
対象
・ 75 歳以上の方
・ 65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障がいをお持ちの方で、後期高齢者医療被保険者の方
※ ただし、(1)長期入院中の方、(2)介護・障がい等の施設に入所されている方は対象外です。また糖尿病などの生活習慣病で医療機関に受診中の方で、健康診査と同様の検査を受けている場合は、必ずしもこの検査を受ける必要はありません。
持ち物
・ 受診票
・ 質問票
・ 被保険者証
料金
500 円 医療機関でお支払いください。
内容
質問票、身体診察、血圧測定、身体計測、血液検査、尿検査
身体診察
視診、打聴診、触診による身体の診察
血液検査
脂質検査 : 動脈硬化の進み具合の指標となる、血清中に含まれる中性脂肪やHDLコレステロールなどを測定
肝機能検査 : 肝炎や肝硬変などを見つけるために、血清中に含まれるr-GTP量などを測定
血糖検査 : 糖尿病を見つけるために、ヘモグロビンの血液濃度などを測定
尿検査 : 糖尿病や腎機能障害を見つけるために、尿中のブドウ糖やたんぱく質などを測定
マイナポータルでの後期高齢者健診結果の閲覧について
マイナンバーカードの健康保険証利用を申込された方は、後期高齢者健診結果をマイナポータル上で閲覧することができます。
(健診結果については、最短で健診を受診した月の翌々月末日までに結果登録が完了し、閲覧可能となる予定です。)
この記事に関するお問い合わせ先
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
更新日:2024年04月01日