新生児聴覚検査
令和6年4月から新生児聴覚検査費用の一部を助成します。
新生児聴覚スクリーニング検査とは
1000人に1~2人は、生まれつき耳の聞こえに障害を持つといわれていますが、その障害を早く発見して、適切な援助をすることにより、言葉の発達を促し、情緒や社会性を育てることができます。奈良県内の産科医療機関では、生まれた赤ちゃんを対象に、新生児聴覚スクリーニング検査を実施しています。
対象
・令和6年4月1日以降に生まれた児
・聴覚検査受検日に河合町に住民票がある児
※令和5年度に妊娠届を提出し令和6年4月1日以降に出産された方は随時案内通知をします。
※令和6年4月1日以降に妊娠届を提出された方は、妊婦健康診査補助券についている「新生児聴覚検査同意書兼受診券」を使用してください。
助成回数
1人につき1回まで
助成金額
〇自動ABR上限4000円
〇OAE上限1500円
※原則生後1か月以内に受けた検査が対象となります。
※助成上限額と検査費用(自己負担額)のいずれか低い方の額を助成します。
実施医療機関
県内検査実施医療機関外や県外医療機関で検査を行う場合は、いったん検査費用を全額お支払いいただき、申請により償還払いします。その場合は別途書類が必要のため保健センターまでご連絡してください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
更新日:2024年04月01日