食育月間(6月)・食育の日(毎月19日)

更新日:2023年09月28日

食育基本法は平成17年6月に成立され、「重点的かつ効果的に⾷育の推進に関する活動を推進するための期間」とし、6月は「食育月間」毎月19日は「食育の日」と定められました。
「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。生活習慣病の予防や健康寿命の延伸にもつながり、子どもはもちろん、大人になってからも「食育」は重要となります。

「食生活指針」

健康増進、⽣活の質の向上及び⾷料の安定供給の確保 を図るために国が策定しています

1.食事を楽しみましょう。

2.1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。 

3.適度な運動とバランスのよい食事で、適正体重の維持を。

4.主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

5.ごはんなどの穀類をしっかりと。

6.野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。

7.食塩は控えめに、脂肪は質と量を考えて。

8.日本の食文化や地域の産物を活かし、郷土の味の継承を。

9.食料資源を大切に、無駄や廃棄の少ない食生活を。

10.「食」に関する理解を深め、食生活を見直してみましょう。                                      

食べることの「楽しみ」って?

最近は、核家族化やライフスタイルの多様化などによって、家族みんなが集まって食事をする機会が減ってきているといわれています。

みんなで一緒に食卓を囲んで、共に食べることを「共食」と言います。共食には、一緒に食べることだけではなく、「何を作ろうか」と話し合って一緒に料理を作ったり、食事の後に「おいしかったね」と語り合ったりすることも含まれます。

「食育月間」を機に、「共食」を考えてみませんか?

河合町食生活推進研究会について

河合町では、現在15名の食生活推進研究会(通称・食推)のメンバーが活動されています。仲間とのふれあいを通じ、地域の人びとの健康の保持増進や、地域ぐるみのよりよい食習慣づくりに取り組んでいます。毎月の定例会では知恵を出し合い、「おいしく、たのしく」その時のテーマに沿ったメニューを考えています。また、毎月第4水曜日の「男性料理教室」や、「離乳食教室」でもご活躍いただいています。

食推の活動についてくわしくお知りになりたい方は、保健センターまでお問い合わせください。

男性健幸料理教室

令和5年10月スタート分の新規参加者募集がはじまりました!

男性料理教室 令和5年9月27日

令和5年9月のテーマは「骨の強度と密度を高める」メニューでした♪

(男性料理教室メンバーと食推さん)

令和5年10月スタート分 毎月第4水曜日実施。(祝日等で日程変更あり)

◇定員 16名 

◇申し込み 保健センターにお電話か直接お申し込みください。若干名の空きがございます。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター

〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353