事業者の皆さまへ 事業系ごみの適正な処理についてのお願い
事業系ごみとは
廃棄物(ごみ)は、産業廃棄物と一般廃棄物に区分されます。一般廃棄物はさらに家庭から生じる生活ごみ(家庭系一般廃棄物)と事業活動に伴って生じるごみ(事業系一般廃棄物)に分類されます。
事業活動とは、製造業や建設業に限定されるものではなく、事務所、商店、飲食店、工場、農業など営利を目的としたものに加えて、NPO法人、病院、社会福祉法人など公共公営事業等の活動も含まれます。
事業系ごみの処理の責任について
事業活動によって生じたごみは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第3条」において、「事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならない」と規定されています。
事業者様に置かれましては、ごみを適正に区分いただき、処理をお願いします。
住宅と併設されている事業所について
住まいと事業所が同じ方、または事業所に住んで日常生活を営んでいる方につきましては、生活から出るごみは家庭ごみとして、事業活動から出るごみは事業系一般廃棄物または産業廃棄物として分けて処理を行ってください。家庭ごみと事業系一般廃棄物または産業廃棄物を混合したごみは、家庭ごみとしてお出しいただけません。
事業系一般廃棄物の処理方法
事業系一般廃棄物は、町が収集する家庭ごみとしては出せません。事業系ごみを家庭ごみ集積場に出すことは不法投棄とみなされ、法律違反になる場合があります。
以下の方法で処理をお願いします。
1.事業者自らが、河合町清掃工場(山坊683-1)に搬入する
受付時間:平日13時~16時
祝日8時30分~11時30分
手数料:10kgごとに150円(税込み)
2.河合町の一般廃棄物処理業許可業者へ収集運搬を委託する
※河合町から指定を受けた下記の許可業者のみが収集可能です
業者名 |
電話番号 |
近藤衛生 |
0745-56-4831 |
有限会社大光サービス |
0745-57-0848 |
有限会社大和環境サービス |
0745-56-5505 |
美騎環境 |
0745-32-3288 |
株式会社森健環境 |
0745-57-0258 |
株式会社NANBU |
0120-56-8888 |
事業系一般廃棄物の主なもの
紙類(事務所類・紙屑・雑誌・段ボール等)
生ごみ(残飯、調理残さ、売れ残り等)
天然繊維(作業服・タオル・手袋等)※化学繊維は産業廃棄物
木くず(割り箸などの木製品、直径10センチ・長さ50センチ以内の剪定枝等)
※パレット及び建設業からの木くずは産業廃棄物
産業廃棄物の処理方法
産業廃棄物は、町が収集するごみには出せません。また、町清掃工場に搬入も出来ません。
産業廃棄物の詳しい処理方法は奈良県廃棄物対策課にお問い合わせください。
資源化にご協力ください
ペットボトル・缶・びんは資源化することができます。ごみの減量化につながりますので、リサイクル業者等に相談するなど、積極的な資源化にご協力ください。
産業廃棄物の種類と具体的な例
この記事に関するお問い合わせ先
環境対策課
〒636-0061
奈良県北葛城郡河合町大字山坊683番地1
電話:0745-32-0706
更新日:2025年09月26日