下水道使用料について
下水道使用料は、公共下水道管の清掃その他の維持管理や、奈良県浄化センターの運転等に必要な費用の一部にあてるため、公共下水道を利用される皆さんに負担していただくものです。
使用水量の決め方
水道水を使用されている家庭は、水道の使用水量を下水の汚水排水量とみなします。井戸水等自己水を使用されている家庭は、その使用実態を調査の上、町で認定します。製氷業等で使用水量と排水水量が著しく異なる場合は、申告に基づき町で認定します。
使用量の算定
令和7年4月1日より、水道事業が奈良県広域水道企業団に事業統合され、2 ケ月毎に各家庭の水道メーターの検針に伺い、その際に「水道ご使用水量のお知らせ」(使用された水量を「使用水量」欄に記載したもの)を、ポスト等に投函させていただきます。この使用水量を基に下水道使用料を算定します。
西大和ニュータウン、城内、大輪田、薬井 | (検針月) 4 月・ 6 月・ 8 月・ 10 月・ 12 月・ 2 月 |
その他の地域 | (検針月) 5 月・ 7 月・ 9 月・ 11 月・ 1 月・ 3 月 |
1ケ月の水量使用料
区分 |
1m3当たり使用料(消費税抜き) | |
一般排水 |
公共浴場(共同浴場を含む) | 1立方メートル当たり使用料 96円 |
一般排水 | その他(一般家庭) | 1立方メートル当たり使用料 120円 |
一般排水 | 事業所 |
1立方メートル当たり使用料 120円 |
中間排水 | 事業所 1ケ月に300m3を超え750m3以下のもの |
1立方メートル当たり使用料 168円 |
特定排水 | 事業所 1ケ月に750m3を超えるもの |
1立方メートル当たり使用料 210円 |
※一般家庭については、使用水量が300m3を超過した場合も、1m3当たりの使用料は120円(消費税抜き)です。
使用料のお支払い
下水道使用料は、奈良県広域水道企業団において、水道料金と一緒に徴収させていただきます。
お支払いは安心で便利な口座振替で
口座振替は、毎月27日(休日の場合は翌営業日)に指定の口座から、水道料金及び下水道使用料が自動的に引き落としされる大変便利な制度ですので、是非ご利用ください。
取扱金融機関
南都銀行 ・奈良県農業協同組合・みずほ銀行・三菱UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・りそな銀行・関西みらい銀行・三十三銀行・京都銀行・紀陽銀行・あいち銀行・近畿労働金庫・奈良信用金庫・大和信用金庫 ・奈良中央信用金庫 ・京都中央信用金庫・大阪シティ信用金庫・ゆうちょ銀行・郵便局 (※奈良県広域水道企業団 取扱金融機関)
この記事に関するお問い合わせ先
下水道課
〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4002
更新日:2021年06月30日