河合町役場庭園
河合町役場の庭園は、大正末年、大和鉄道建設の森本千吉氏が、馬見丘陵の大自然を取り入れ、広大な邸宅と庭園を構築されました。そして「豆山荘」と名づけられたことに始まります。
森本氏が逝去された後は、財界の第一人者、新庄町(現葛城市)出身の吉川京松氏が譲り受け、豆山荘の維持保存に努められました。
吉川氏は河合村役場を豆山荘に移転したいという当時村長の木下氏からの要望に応え、昭和23年、豆山荘を河合村に譲られました。
その後、河合町発足とともにここに庁舎を新築し、現在に至ります。馬見丘陵の自然を生かして造られているため、ここに繁茂する樹木のほとんどは馬見丘陵に自生する自然木です。
由緒あるこの庭園を憩いの空間として、ぜひ足を運んでください。庭園は近鉄池部駅すぐの役場入口左にあり、役場休業日も自由に散策することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
観光振興課
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4002
メール:kankou@town.kawai.nara.jp
更新日:2021年06月30日