東北地方太平洋沖地震に関する対応

更新日:2021年06月30日

東北地方太平洋沖地震に関する対応(河合町救援対策本部) 20110419

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で犠牲になられた皆様にお悔やみ申し上げますと共に、避難生活を余儀なくされている皆様に心よりお見舞い申し上げます。

河合町では、3月12日「東北地方太平洋沖地震河合町救援対策本部」を立ち上げ支援対策を講じています。

1.経済的支援

・河合町職員互助会により街頭募金活動を実施しました。

・総代自治会長会による地域募金の回収方法等の問い合わせは総代・自治会長にお願いします。

・募金箱を各施設に設置します

公共施設:役場住民福祉課、税務課、役場出張所、中央公民館、西大和公民館、図書館、豆山の郷

シルバー人材センター

町商工会加盟団体のうち22店舗

医師会及び歯科医師会の各医院(全22医院)

・平成23年4月19日現在の義援金合計:9,377,447円

・平成23年4月12日までに集まった義援金(7,850,000円)は、4月13日に日本赤十字社に寄託しました。引き続きご支援をお願いします。

悪質な詐欺にご注意ください。

2.物的支援、人的支援

奈良県を通じて河合町防災備蓄より支援物資を提供しました。

災害用毛布1,000枚

緊急飲料水袋3,000枚

組み立て式簡易トイレ30個

河合町災害ボランティアセンターを閉設しました。

3月22日よりみなさまにお願いしておりました救援物資の募集および仕分けボランティアは、4月17日をもちまして一時休止いたします。それに伴い、河合町災害ボランティアセンターも同日より一時閉設いたします。ご支援ありがとうございました。
河合町災害ボランティアセンター再開の折には改めましてお知らせいたします。その際はご協力をお願いいたします。

みなさまから寄せられた支援物資の合計(4月17日まで)

  •  ペットボトルの水225本
  • 大人用紙オムツ5,706枚
  • 乳幼児用紙オムツ2,790枚
  • 生理用品15,968枚
  • 紙コップ4,879枚 紙皿2,677枚
  • タオル4,729枚

この支援物資は河合町救援対策本部より3月28日と4月18日の2回に分けて県の集荷所に搬入しました。県、自衛隊等により被災地に届けられます。

河合町災害ボランティアセンターに登録していただいたボランティア

・累計312名

救援物資およびボランティアにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

県のホームページ等の情報に注意してください。

3.その他の情報

・環境放射能に関する情報提供
奈良県の環境放射能数値についても集計・発表されています。

 

12~14日に万代河合店店頭、町内近鉄3駅で実施した募金活動では合計292,609円の義援金が集まりました。改めて皆様の優しさと、温かさを感じることができました。ご協力いただいた方々および快く場所を提供してくださった皆様に心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

河合町職員互助会