全国瞬時警報システムJ-ALERTの運用開始

更新日:2021年06月30日

全国瞬時警報システムとは、国(総務省消防庁)が発信した武力攻撃事態や緊急地震速報など、対処に時間的余裕がない緊急情報を町が受信し、防災行政無線から放送するシステムです。

 

 

仕組み

  1. 内閣官房・気象庁
  2. 消防庁
  3. 人工衛星
  4. 役場
  5. 防災無線から住民の皆さんへ緊急情報を放送

 

放送内容

  1. 弾道ミサイル・航空攻撃など有事情報に関する情報
  2. その他、緊急地震速報など自然災害に関する情報

これらの情報は自動的に放送されるため、深夜でも屋外スピーカーや戸別受信機等から放送されます。J-ALERTの詳細やサイレンの視聴は、消防庁ホームページをご覧ください。

弾道ミサイル落下時の行動について

弾道ミサイルは発射から極めて短時間で着弾します。

ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートから、メッセージが

携帯電話や防災行政無線で流れます。

 

【屋外でメッセージを聞いた場合】

  • 近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中、または地下(地下街や地下鉄など)に避難してください。
  • 近くに建物がない場合は物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください。

 

【屋内でメッセージを聞いた場合】

  • できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動する。

 

 

行政からの指示に従って、落ち着いて行動してください。

自宅や、勤務先、学校、ご自身やご家族がよく行くお店など、もしもの場合、少しでも安全に避難できる場所(建物・部屋)はどこにあるのかを調べておきましょう。

 

 

詳細な避難行動について下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課

〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007