平成30年度第6回河合町総合防災訓練
河合町、消防団及び総代自治会長会が中心となり、震度6弱の地震を想定した「平成30年度第6回河合町総合防災訓練」を次のとおり開催しました。
1開催日
平成31年2月23日(土曜日)午前9時~12時
2場所
第一・第二・第三小学校(二次広域避難所)
3内容
避難訓練
- 午前9時、防災無線、エリアメールにより「地震発生」の町内一斉放送
- 参加者は各集会所へ一次避難し、災害対策本部に避難者数の報告
- 報告後、二時避難所の各大字校区にある小学校へ避難。
会場訓練・応急対策訓練
- 河合第一小学校(防災講演『住宅・建築物の耐震対策』・ロープワーク訓練・簡易担架訓練
- 三角巾応急処置訓練)
- 河合第二小学校(防災講演『奈良県の治水対策』・ロープワーク訓練・簡易担架訓練・三角巾応急処置訓練)
- 河合第三小学校(防災講演『みんなで取り組む防災対策』・ロープワーク訓練・三角巾応急処置訓練・紙食器作り)
各会場で消防団員による炊き出し訓練。参加者に豚汁の配膳
訓練参加人数
地域住民514名
河合町消防団36名
西和消防署員10名
県職員(講師)5名
河合町職員130名
主催
河合町、消防団及び総代自治会長会
更新日:2021年06月30日