平成25年度第1回河合町総合防災訓練
地震発生!避難訓練開始
防災無線の緊急放送を合図に、一時避難所から二次広域避難所である小学校に向けて避難開始
河合第一小学校
災害対策本部設置

救助訓練
消防士による救助訓練

耐震キット
住宅模型を使い、筋交や家具転倒防止器具の有無の違いを体験
消火栓キット
地下式消火栓の開閉方法や、放水訓練を実施
河合第二小学校
第二小学校では、煙体験、AED救命救急訓練、可搬式放水訓練を実施しました。
【下写真】 避難訓練終了後の様子

煙体験
煙体験ハウスによって、煙の怖さを体験

救命救急
心肺蘇生法や、AEDを使用した救命処置を学ぶ
可搬式放水訓練
可搬式ポンプを使用した放水訓練
河合第三小学校
第三小学校では、初期消火訓練、起震車体験、可搬式放水訓練を実施しました。
【下写真】 避難訓練終了後の様子

起震車
過去の大地震と同じ震度で揺れを体験

初期消火訓練
消火器の取り扱いを学び、水消火器や実物の消火器を用いての消火訓練
可搬式放水訓練
プールの水を使用した、可搬式ポンプによる放水訓練
河合町役場職員対象訓練
会場訓練と同時に、町職員を対象とした訓練も実施しました。
(土のう積訓練、災害用マンホールトイレ設置訓練、給水訓練、投光機設置訓練)

土のう積み訓練

災害用マンホールトイレ設置訓練
給水訓練
更新日:2021年09月09日