河合町行政防災情報配信サービスの登録をお願いします
平成29年12月11日から「戸別受信機」が使用できなくなりました。

防災スピーカーは屋内や、屋外でも建物の位置や騒音で場所により聞きづらい場合があります。戸別受信機を設置していた時と同じように、町内の情報を知りたい方は「河合町行政防災配信サービス」に登録してください。
「戸別受信機」から「河合町行政防災情報配信サービス」へ
河合町の行政防災情報等を、以前はご家庭の戸別受信機で配信していましたが、防災無線のデジタル化に伴い戸別受信機が廃止になり、それに代わるものとして、河合町役場へ必要事項を申込み用紙に記入して提出、または電子メールで申込みサイトに登録するだけで、
ご家庭の固定電話での音声案内や、
ファックスでの受信、
スマートフォン・ガラケー・パソコン・タブレットの電子メールなど、
受信方法を選んで河合町や、お住まいの大字自治会の情報を受信することができるようになりました。
登録方法
電子メールでの配信を希望される方
登録前に、ご自身の携帯端末に「迷惑メールブロック」が設定されていないか確認してください。
もし、迷惑メールブロックを設定している場合は、「メール設定」画面で下記のアドレスを受信できるように設定をしてください。
河合町行政防災配信サービス「利用申込書」での申し込み
安心安全推進課、または出張所に「利用申込書」がありますので、お名前、ご住所、メールアドレス、電話連絡先、お住まいの大字等を記入し提出してください。
申込用紙は下記のPDFファイルに添付しておりますので、印字していただき、安心安全推進課または出張所へ提出してください。
(郵送またはファックスでも結構です)
空メール送信での登録申込み
下記のQRコードを読み取っていただき、

空メールを送信していただきますと、返信メールで登録用URLが記載されていますので、そちらをクリック(決定)。登録サイトに移ります。
QRコードの読み取り機能がない場合は、
bousai.kawai-town@raiden3.ktaiwork.jp
に空メールを送信してください。
あとは、QRコードでの読み取りでの登録と同じで、登録用のURLが記載されたメールが届きますので、URLをクリック(決定)し登録サイトにお進みください。
固定電話・ファックスで配信を希望される方
役場安心安全推進課、出張所に「利用申込書」があります。
または、下記のPDFファイルの申込用紙を印字のうえ必要事項を記入していただき、安心安全推進課か出張所に提出、または郵送、ファックスをお願いします。
ご家庭の固定電話で登録していただきますと、河合町役場から情報配信があった際、
0570-095-9999
の番号でかかってきます。
電話を取っていただき、自動メッセージを確認後、最後に「♯」を押してください。
「♯」を押さないと最大3回までかかります。
お家の電話回線が「プッシュ回線」ではなく、「ダイヤル回線」の場合は 「♯」 を押しても3回呼び鈴が鳴るときがあります。
聞き逃してしまったり、もう一度聞きたい場合は
聞き直し専用フリーダイヤル(080-0805-0699)
に電話をかけていただきますと、最新の配信情報から順に放送が聞くことができます(電話のかけ間違いにご注意して下さい)。
河合町防災行政配信サービス登録をお願いします。チラシ (PDFファイル: 721.1KB)

「戸別受信機」を回収します。
以前お使いになっていた「戸別受信機」は河合町役場安心安全推進課、または出張所で回収いたします。
戸別受信機のアンテナが設置されているお宅で、取り外しできない場合は安心安全推進課までご連絡お願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007
更新日:2024年04月26日