地域安全推進委員河合支部

更新日:2024年12月06日

地域安全推進委員とは・・・

住民、自治会、学校、事業所、各種ボランティア等をはじめ、町や西和警察署、交番、駐在所等と連携し防犯思想の普及と高揚を図り、身近な犯罪や事故等を未然に防止する活動を行っています。

「地域安全連絡所」の表札があるお宅が地域安全推進委員です

地域安全推進委員表札

 

地域安全連絡所の表札が目印です

地域安全推進委員表札

地域安全推進委員の活動について

犯罪や事故等が発生、または防犯上の諸問題が生じた場合に、住民と警察関係機関を結ぶ窓口。

住民の自主的な防犯活動を推進します。

 

 地域安全推進委員の主な活動

  1. 地域住民への防犯活動
  2. 防犯パトロール等の街頭活動
  3. 警察が行う広報啓発活動に関する支援
  4. 地域住民に対する防犯情報発信活動

振り込め詐欺防止啓発活動

町内の金融機関やATM前にて、振り込め詐欺の警戒や、振り込め詐欺防止啓発グッズの配布活動をしています。

町内の老人会等に働きかけ、警察、役場と「出前振り込め詐欺防止講座」の開催。

星和台の郵便局での啓発

駅前駐輪場で自転車盗難防止の啓発と放置自転車の撤去

警察と自転車の盗難を防止するために町内の駅前駐輪場で「鍵かけ」の啓発と、役場と合同で駐輪場の整理、放置自転車の撤去。

大輪田駅自転車盗難防止啓発

西和警察生活安全課と合同で自転車盗難防止啓発(令和5年1月大輪田駅)

地域安全大会への参加

西和7町の自治体や自主防犯活動団体が集まり、各防犯団体と防犯功労表彰や等を通して自主防犯意識の高揚を図ります。

河合町の地域安全推進委員の方が表彰されました

令和5年10月2日(月曜日)いかるがホールで開催された「全国地域安全運動奈良県民大会」で河合町の地域安全推進委員の柏木春子さん(星和台)が、多年にわたり防犯活動に尽力し、犯罪の防止に貢献した功績が認められ、近畿防犯功労者表彰を授与されました。おめでとうございます。

 

奈良県警安心安全アプリ「ナポリス」

以前、犯罪情報を発信していました「ナポくんメール」サービスが、令和6年12月31日をもって終了します。

 

「ナポくんメール」にかわるものとして、令和6年3月1日から「ナポリス」という奈良県警察のアプリの運用が始まりました。

ナポくんメールで配信していた犯罪の発生情報・不審者情報の他、防犯ブザー機能やパトロール機能、ご家族での安否確認機能など役立つ機能が多数搭載されていますので、ぜひご活用ください。

ナポリスQRコード

ナポリスのインストールはこちら↑

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課

〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007