消防団活動
消防団の活動
全分団対象活動
消防ポンプ車・可搬ポンプ一斉点検

歳末特別警戒(激励)

河合町消防出初式
令和6年1月13日 まほろばホール
北葛城支部連合出初式

令和6年1月20日 まほろばホール
令和5年度防災デイキャンプの参加

第一分団
1.団員数: 40 名(長楽・市場・城古)
2.管轄地域: 長楽・市場・城古・泉台
第一分団の活動
廣瀬神社初期消火訓練

歳末夜警

第二分団
1.団員数: 34 名(大輪田・城内・薬井)
2.管轄地域: 大輪田・城内・薬井・星和台・広瀬台・中山台
第二分団の活動
放水訓練
定期的に防火水槽を利用した放水訓練を実施しています。
写真は、大輪田・城内の団員による赤田池公園の防火水槽を使用した放水訓練の様子です。

地域の防災、防犯活動
全国火災予防運動を前に、管轄内の雑草の草刈りや放置自転車の移動、火災予防啓発として『火の用心』ののぼり旗の設置等を行い、地域の防火・防災・防犯活動にも取り組んでいます。
写真は、大輪田・城内の団員による大輪田駅前駐輪場の清掃活動です。


とんどの警備
薬井地区で、恒例のとんどを実施。
火を扱うため、薬井団員で警備をしています。
歳末夜警

第18回 大城防災訓練
9月の「防災の日」に合わせ、第二分団大輪田・城内班は、女性分団に協力をいただき、大輪田、城内の自治会と令和5年9月3日(日曜日)
「自分の地域は、自分たちで守ろう!」
をスローガンに防災訓練を実施。
コロナ渦が明け、4年ぶりに情報伝達訓練及び消火栓を使った基本訓練を大輪田、城内の8カ所で行いました。

河合町消防団第二分団大輪田・城内団員による防火水槽点検
防災訓練にあわせ、防火水槽とその周辺の整備も行いました。

堺市総合防災センターへ研修

第三分団
1.団員数: 17名(佐味田・山坊)
2.管轄地域: 佐味田・山坊・久美ヶ丘・彩りの杜
第三分団の活動
歳末夜警

第四分団
1.団員数: 24名(池部・穴闇・西穴闇)
2.管轄地域: 池部・穴闇・西穴闇・高塚台1.2.3丁目・西山台・緑ヶ丘
第四分団の活動
歳末警戒

女性分団
1.団員数: 12名(女性)
2.管轄地域: 町内全域
女性分団の活動
AED講習会
かがやきの森こども園の先生を対象にAED(心肺蘇生)講習を実施
子ども火遊び防止教室

令和6年1月19日
河合町立かがやきの森こども園で、防災教室を開催しました。
子ども消防士体験(産直市)

更新日:2022年10月06日