シェアサイクル事業を開始しました
令和7年1月14日 シェアサイクル実証実験がスタート
~すむ・なら・ほっかつ!推進協議会~
上牧町・王寺町・広陵町・河合町の北葛城郡4町と、民間事業者のライフニジュウイチ株式会社、OpenStreet株式会社との連携により、令和9年3月末まで実証実験を実施します。
買い物や公共施設への移動など日常生活の利便性向上や、近鉄田原本線サイクルトレインの併用なども想定した観光振興などが期待できます。
『シェアサイクル』とは
他の人と自転車をシェア(共有)する仕組みで、専用アプリを登録し予約することで、全国に設置されたサイクルステーション(貸出・返却拠点)で自転車を借りたり、返したりできるサービスです。レンタサイクルと違い、返すことができるサイクルステーションが複数あることが特徴です。

河合町内のサイクルステーション
- 河合町役場
- 赤田池公園(役場出張所となり)
- 河合町立体育館(旧河合第三小学校跡)
- 河合町総合福祉会館 豆山の郷 ※利用可能時間 月曜を除く8:30~17:00
- 河合町南部地区公民館(佐味田簡易郵便局前)
- 佐味田川駅前駐輪場
- 大輪田駅前駐輪場
- 廣瀬大社(川合99番地)
- Secret Base JO-9,cafe(大輪田2311番地)
- 奈良ニッセイエデンの園
令和7年1月21日現在
☆その他、上牧町・王寺町・広陵町内や、全国にサイクルステーションがあります。
詳しくはこちらをご覧ください
シェアサイクルの利用方法
- スマートフォンでアプリ『HELLO CYCLING』をダウンロードし、会員登録をする
- 車両を予約する(利用の30分前から予約可能)
- サイクルステーションで車両のロックを解錠する
- 自転車を利用後、サイクルステーションで返却する
- 利用料金のお支払いは電子決済のみです(現金でのお支払いはできません)
- その他、詳しい利用方法については、下記ご利用ガイドやHELLO CYCLING公式ホームページをご覧ください

ヘルメットの着用について
令和5年4月1日からの改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。
シェアサイクルご利用の際も、ヘルメットを着用しましょう。
(ヘルメットの貸出はありませんので、ご自身でご準備ください)
シェアサイクルのサービスに関するお問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整課
〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007
〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007
更新日:2025年01月21日