河合町まちづくり自治基本条例を制定しました

更新日:2023年01月13日

 河合町まちづくり自治基本条例は、河合町をもっと暮らしやすいまちにするために、町民・町議会・行政が、それぞれの役割を担いながら、協力・連携・協働してまちづくりを進めていくための基本となるルールを定めるものです。

町では、河合愛AI構想の目標の一つである「住民自治と住民参加型による協働のまちづくり」の実現のための仕組みやルールを定めるものとして、まちづくり基本条例の制定について検討を進めてきました。

条例案などの検討にあたっては、広く町民の皆さんの参画を目的に、各種団体推薦や一般公募を含む15名の委員による「河合町まちづくり基本条例検討審議会」を設置して検討を進めてきました。

また、町民の皆さんの意見を反映させた条例とするために、町民ワークショップやタウンミーティング、パブリックコメントなどを実施しました。

令和4年11月には、審議会から「河合町まちづくり自治基本条例案」及び「逐条解説書案」が答申されました。

この答申をもとに、令和4年12月、河合町議会第3回定例会に議案として「河合町まちづくり自治基本条例」を上程し、12月14日の本会議で可決されました。

この条例は令和5年4月1日から施行されます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整課

〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-56-4007