畿央大学との連携事業:住民の方々が憩える場の提案について

更新日:2025年02月27日

『佐味田みんなの縁側~河合町佐味田の居場所~』模様替えが行われました

〇令和6年12月20日(金曜日)

畿央大学人間環境デザイン学科陳研究室の学生と佐味田自治会役員のみなさんで『佐味田みんなの縁側』の冬模様へのお手入れが行われました。

学生が冬の季節感を描いた障子に張り替え、今回は、板絵を地域のみなさんが好きな時に描いてもらえるようなかたちで設置し、縁台の調整をしました。

後日、地域の子どもたちを中心として描いた、冬テーマの板絵が揃い、寒い季節のでもぬくもりを感じられるような、あたたかく色鮮やかな縁台となりました。

学生が調整中1

学生が調整中2

冬のメンテされた縁台

冬のぬくもりを感じられる縁台に変身!

『佐味田みんなの縁側~河合町佐味田の居場所~』共同制作が行われました

〇令和6年9月23日(月曜日)

畿央大学人間環境デザイン学科陳研究室の学生と佐味田にお住いのみなさんで『みんなの縁側』の魅力アップのための制作が行われました。

多世代が楽しめる動物将棋で遊んでみる体験や、各々が秋をテーマに自由に描いた稲穂や赤とんぼなどの柄の板絵、紅葉が素敵な愛らしいデザインとなった柄の障子など、参加された地域の方と学生が協力しながら制作し完成しました。

縁台が一段と色鮮やかとなり、秋らしさのぬくもりが感じられるものに模様替えされました。

ランドセルを背負った子どもの将棋遊びの交流や、ご近所さん同士のおしゃべり、移動販売購入品の整理など、佐味田の『みんなの縁側』は、地域のみなさまと一緒に、日々を、そして季節の移り変わりを重ねています。

住民へ学生から説明の様子

住民と学生の集合写真

秋模様になった縁台の様子

『佐味田みんなの縁側~河合町佐味田の居場所~』共同制作が行われました

〇令和6年5月18日(土曜日)

畿央大学生と佐味田にお住いのみなさんで『佐味田みんなの縁側』の魅力アップのための制作が行われました。
2月実施時のご意見を反映した、縁台で多世代が遊べる昔ながらのオモチャの動物将棋や、各々が自由に描いた夏をテーマにした板絵、旬のデザインとなった柄の障子の色塗りと設置を、参加された20名を超える地域の方が学生と協力しながら制作し完成しました。

今回も、釘を一切使わないなど、学生のこだわりのうえで、縁台がとても色鮮やかとなり、よりあたたかみのある、素敵なものへと生まれ変わりました。

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

佐味田住民と学生の協働

『佐味田みんなの縁側~河合町佐味田の居場所~』意見交換会が行われました

〇令和6年2月23日(金曜日)

畿央大学の学生が、佐味田集会所前の『佐味田みんなの縁側』増設を検討するための調査を行いました。

幅広い年齢層の24名もの地域住民さんにお集まりいただき、陳研究室でお考えいただいている、『佐味田みんなの縁側』の新しいパーツについて、また、地域の方が楽しむことができる"おもちゃ"などについて学生からの説明と意見交換が行われました。

当日は気温が下がって降雨もありましたが、室内の会場では、小学生の子どもさんと学生がおもちゃで一緒に楽しんだり、意見交換で笑いながら会話が弾んでいたりと、佐味田の皆さんと学生との交流風景がとても温かみのある場となっていました。

これからの『佐味田みんなの縁側』が楽しみです!

祝日にも関わらずお集まりいただいた、佐味田の皆さん、畿央大学 人間環境デザイン学科 陳研究室のみなさま、本日もどうもありがとうございました。

発表の様子

陳ゼミから説明

学生の聞き取りの様子

学生たちの聞き取りの様子

締めの挨拶の様子

『佐味田みんなの縁側~河合町佐味田の居場所~』意見交換会が行われました

〇令和5年12月20日(水曜日)

畿央大学の学生が、佐味田集会所前で活用いただいている『佐味田みんなの縁側』活用状況調査とメンテナンスのために来てくれました。

地元自治会役員へのヒアリングのあと、地域のみなさまへのヒアリング調査が行われました。調査のためにお越しくださった方や、移動販売のお買い物に見えられた方など多くの方の協力を受け、地域の方と学生さんとが和やかな雰囲気で会話される癒しの場となりました。

地域の方からは「ほんとうに座り心地のいい椅子でありがたいです」

これを受けた学生からは「佐味田の方は、とっても温かい方が多いです」

とのコメントをいただきました。

『佐味田みんなの縁側』は、贈呈していただいて半年以上が経ち、まさに“地域の方が交流できる居場所”となっています。

またこの日、雨で傷んできていた箇所の塗替えと、冬のイメージへの障子の模様替えも行っていただきました。

畿央大学 人間環境デザイン学科 陳研究室のみなさま、本日もどうもありがとうございました。

ヒアリングの様子

ヒアリングの様子2

ゼミ生集合写真

メンテ作業の様子

冬仕様となった縁台

『佐味田みんなの縁側 ~河合町佐味田の居場所~』縁台贈呈式が行われました!

○令和5年5月12日

畿央大学 健康科学部 人間環境デザイン学科の学生さんより、

細部に渡って検討し、設計、デザイン、使用する材料、制作方法等こだわりが詰まった縁台を、佐味田自治会へ贈呈する式が執り行われました。

贈呈式では、地域にお住まいの方が大勢お集まりになり、参加者からの質問に学生さんが答えたり、お披露目された縁台に座ってみて住民の方がおしゃべりをされたりと、終始和やかな雰囲気でした。

畿央大学 陳研究室のみなさま、素敵な縁台をどうもありがとうございました(^―^)

目録贈呈

白布を取る様子陳先生上本会長森川町長が縁台に腰掛ける様子

縁台の写真

縁台を制作してくさった方のお名前

『河合町佐味田のみんなの縁側 ~河合町佐味田の居場所~』をご提案いただきました

○令和5年2月16日

畿央大学 健康科学部 人間環境デザイン学科の学生さんより、

今回は、佐味田の老人憩の家前での『縁側』をモチーフとした縁台をご提案いただきました。

昨年夏より、佐味田地区を題材に様々な研究を進めてくださっており、

今回出た住民さんからの意見を反映した縁台を、研究室で制作いただけるとのことで完成が楽しみです。

 

(参考)畿央大学HP

https://www.kio.ac.jp/information/2023/05/74038.html