水痘ワクチン
水痘は(水ぼうそう)ともよばれ水痘帯状疱疹ウイルスの直接接触、飛沫感染や空気感染によってかかる病気です。主な症状は特徴的な発疹と軽度の発熱で、一般的に軽症ですみますが中には重症化し、脳炎を合併することもあります。
感染力が強く、5歳までに80%の子供がかかると言われています。
接種できる時期及び回数
1歳~3歳未満(3歳の誕生日の前日まで) 2回
・すでに水痘にかかった人は、定期予防接種の対象からはずれます。
・任意(自費)接種で水痘予防接種を受けたことがある場合は、接種回数分は接種を受けたとみなします。
・3歳を過ぎると2回目を受けることはできません。
標準的な接種期間
1回目 1歳から1歳3か月未満
2回目 1回目接種終了後6か月から1年の間
持ち物
母子健康手帳、予診票
接種場所
*広域7町※指定医療機関でも受けることが出来ますが、事前に書類が必要な場合もあるので保健センターに連絡してください。
広域7町以外でのかかりつけ医の場合は保健センターに相談してください。
(※広域7町とは、河合町・王寺町・上牧町・斑鳩町・平群町・三郷町・安堵町)
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目2番9号
電話:0745-56-6006
ファックス:0745-56-5353
更新日:2025年04月01日