【福祉医療】子ども医療費助成
子どもを養育している方に対し子どもの医療費の一部を助成し、子どもの健康及び福祉の増進を図ります。
(養育者=児童を養育する家計の主たる生計維持者)
15歳の年度末までとしていた子ども医療費助成の対象年齢を、令和5年4月診療分から18歳の年度末までに拡大しました。
令和6年8月診療分より、現物給付方式による助成の対象年齢を高校生世代(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)まで拡大します。
対象者
未就学児:0歳~就学前
就学児:小学1年生~18歳に達する日以後の最初の3月31日
※中学校卒業後、ご自身の勤め先で健康保険に加入されているお子様は対象外です。
所得制限
なし
助成内容
医療保険の自己負担額から一部負担金を除いた額
(ただし、入院時の食事療養費にかかる標準負担額を除く)
一部負担金
通院 : 1医療機関(レセプト)につき 月500円
入院 : 1医療機関(レセプト)につき 月1,000円(2週間未満の入院は月500円)
※調剤に関しては、一部負担金はありません。
支給方法
現物給付
令和6年8月診療分より現物給付方式による助成の対象年齢を高校生世代(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)まで拡大します。
対象者が県内の医療機関を受診する場合は、一部負担金のみの支払いで受診できます。
注意:現物給付の受給資格証の提示が必要です。
注意:受給資格証を提示されなかった場合は、医療保険の自己負担額を支払い、 医療機関の領収書を持参の上、町に助成金支給申請をしてください。
注意:県外の医療機関を受診された場合は、一旦自己負担金を支払い、医療機関の領収書を持参の上、町に助成金支給申請をしてください。
償還払い : 県外受診
医療機関の窓口でいったん医療保険の自己負担額を支払い、領収書を持参のうえ、町に助成金の支給申請をしてください。
後日、町から登録口座に助成金を振り込みます。
乳幼児医療費助成金支給申請書 (PDFファイル: 53.9KB)
子ども医療費助成金支給申請書 (PDFファイル: 53.6KB)
申請手続き
出生時及び他市町村からの転入時にお手続き頂きます。
※令和6年8月の現物給付の拡大により、受給資格証の差し替えの対象者には、新たな証(左上に「現物」と記載がある、”水色”の受給者証)を送付しました。
※なお、受給者番号が変更になるため、小学校入学前および15歳の年度末にも、更新手続きが必要です。対象者には、町から案内を送付します。
申請に必要なもの
1.健康保険証(子どものもの)
2.振込先口座がわかるもの(原則、主たる生計維持者名義)
学校、こども園等でケガをした場合
学校などでケガをした場合、独立行政法人日本スポーツ振興センターから保護者に対して給付金(災害共済給付)が支払われる災害共済給付制度があります。
乳幼児(子ども)等医療費助成制度より、この災害共済給付制度が優先されます。
注意:災害共済給付金と重複した場合、医療費助成金を返還していただくこととなります。
この記事に関するお問い合わせ先
〒636-8501
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
電話:0745-57-0200
ファックス:0745-58-2010
更新日:2024年07月31日