利用案内
公民館は、住民の皆様方が生涯にわたって、人生や生活を豊かにすごすために活動したり学習したりする場所です。
住民の皆様がお互いの交流を図り、親睦や交友を深める場所でもあります。
いつでもどこでも誰もが、気軽に活動できる学習の場を目指して、運営しております。
河合町には、中央公民館をはじめ、3つの公民館があり、他にまほろばホールや豆山の郷でも各種の文化活動・クラブ活動がおこなわれています。
河合町文化協会の事務も担当しています。
利用者数
公民館名 | 中央公民館 | 西大和地区公民館 | 南部地区公民館 | 計 |
平成20年度 | 28,292人 | 12,099人 | 1,076人 | 41,467人 |
平成21年度 | 25,055人 | 12,980人 | 1,034人 | 39,069人 |
平成22年度 | 24,832人 | 17,525人 | 1,101人 | 43,458人 |
平成23年度 | 27,575人 | 15,162人 | 773人 | 43,510人 |
平成24年度 | 28,088人 | 15,609人 | 443人 | 44,140人 |
平成25年度 | 23,258人 | 13,155人 | 1,175人 | 37,588人 |
計 | 157,100人 | 86,530人 | 5,602人 | 249,232人 |
中央公民館
公民館活動の中心となる施設です町民大学の講座は中央公民館で開催されます。
講座内容は住民の皆様方の要望にもとづいて生涯学習課で決定されます。
定期講座の修了者が中心となって、32団体のクラブ(H24年4月1日現在)が結成されています。
学校関係、奉仕活動関係、婦人会などの各種団体も利用されています。
お問い合わせ
奈良県北葛城郡河合町池部2丁目13番1号
電話:0745-57-2271・2272
ファックス:0745-57-1165
西大和地区公民館
西大和ニュータウンにお住まいの方を中心に利用されています。
26団体(H24年4月1日現在)の活発なクラブ活動や、各種団体が利用されています。
お問い合わせ
奈良県北葛城郡河合町広瀬台3丁目7番地
電話:0745-57-2271・2272
ファックス:0745-57-1165
南部地区公民館
佐味田にお住まいの方を中心に利用されています。
1団体(H24年4月1日現在)の活発なクラブ活動や、各種団体が利用されています。
お問い合わせ
奈良県北葛城郡河合町池部2丁目13番地1号
(中央公民館内)
電話:0745-57-2271・2272
ファックス:0745-57-1165
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課(中央公民館)
〒636-0053
奈良県北葛城郡河合町池部2丁目13番地1
電話:0745-57-2271
ファックス:0745-57-1165
メール:syougaigakusyu@town.kawai.nara.jp
更新日:2021年06月30日