幼児教育・保育無償化について
3歳クラスから5歳クラスまでの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子ども達の利用料が無償化となります。
注意)0歳から2歳クラスまでの住民税非課税世帯の子ども達も対象になります。
認可外保育施設や幼稚園の預かり保育の利用料についても、保育の必要性があると認定された方は、無償(上限あり)になります。
入園料・保育料の無償化(新制度未移行園)
対象の施設(町外の新制度未移行園)
片岡台幼稚園(上牧町)、帝塚山幼稚園(奈良市)、ハルナ幼稚園(香芝市)等
満3歳から5歳児(小学校就学前)までの子どもを対象に、入園料・保育料が無償(上限あり)となります。
注意)入園料は月額に換算し無償化の対象とします。
注意)給食費や通園費等は無償化の対象外です。
申請
申請必要書類
必要書類をそろえ、こども未来課へ申請してください。
注意)下記の預かり保育料無償の手続きをされる場合、こちらの手続きは不要です。
- 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第1号)
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第1号) (PDFファイル: 148.2KB)
- マイナンバー及び本人確認ができる書類
例)マイナンバー(マイナンバー、本人確認 ともに可)
マイナンバーが記載された住民票(マイナンバーのみ可)
運転免許証、旅券等(本人確認のみ可)
【案内】幼児教育・保育の無償化の手続きについて (PDFファイル: 149.4KB)
預かり保育の無償化
対象の施設
かがやきの森こども園(河合町)、町外幼稚園等(教育・保育認定1号の方)
申請
下記の「預かり保育無償について」をご確認ください。
【案内】預かり保育の無償化について (PDFファイル: 123.2KB)
申請必要書類
必要書類をそろえ、こども未来課へ申請してください。
注意)保育を必要とする事由の証明は該当するもの1つで構いません。
子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(法第30条の4第2号・第3号) (PDFファイル: 237.1KB)
マイナンバー及び本人確認ができる書類
(例)マイナンバー(マイナンバー、本人確認 ともに可)
マイナンバーが記載された住民票(マイナンバーのみ可)
運転免許証、旅券等(本人確認のみ可)
請求(償還払い)
下記の「預かり保育料請求手続きについて」をご確認ください。
預かり保育料請求手続きについて (PDFファイル: 99.9KB)
請求時必要書類
施設等利用費請求書(償還払い用) (PDFファイル: 126.5KB)
施設等利用費請求書(償還払い用)(記入例) (PDFファイル: 209.3KB)
副食費の補足給付(新制度未移行の私立幼稚園)
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課
〒636-0061
奈良県北葛城郡河合町大字山坊182番地1
電話:0745-58-2351
ファックス:0745-58-2351
更新日:2025年01月07日